世紀末鯖でお酒を作れるようになりました!ちなみに摂取しすぎるとぶっ倒れたり、デバフ等の負の効果が現れるので呑む場合は量を考えよう。
目次
では早速、ビールを作ってみよう

サァ オイシイビールヲ ツクリマショウ(DSお料理ナビの声)
発酵させる

上の画像のように、大釜の下に熱源(ネザーラックに火をつけて、その上に大釜もしくは溶岩の上に大釜でもOK)を置きます。
レシピどおりのアイテムを投入する
ビール以外にもウィスキーとかリキュールとかありますので、余裕があるならチャレンジしてみてください。

アイテムを入れるには大釜を右クリックすると投入できます。
今回はビールを作るので小麦を6個投入します。
投入するとパーティクルが発生するので、8分(リアルタイム)待ちます。
発酵時間の確認方法
時計を持って大釜を右クリックすると、大釜の沸騰時間を確認することが出来ます。
作る物によって時間は変わるので時間の確認は怠らないようにしましょう。
熟成させる
8分経ったらガラス瓶で回収します。回収は3回できます。

回収すると上のようなアイテムが回収できます。

熟成には上のように階段ブロックを上4つ、下向き4つ置いて、右下に看板を置いて「Barrel」と書くと <酒造用タルを作成しました。>とメッセージが出ます。
めんどくさい場合はマイクラの樽でも出来ます。
出たら看板もしくは階段ブロックを右クリックすると専用のインベントリが出ます。

↑こんなの。マイクラの樽の場合は出ません。
この中にさきほど出来たポーションを投入します。
熟成の年数経過
樽の中の時空は凄まじく早く、マイクラの1日ごとに1年経ちます。
ビールの場合は3年熟成なので、マイクラ内で3日経てば完成します。

タルを開けて、このように変化していれば完成!
飲む!!
エンジョイ!!!

ちなみに酩酊度にご注意ください。飲みすぎるとデバフがついたり・・・

チャットが大変なことになったり千鳥足になり操作が思い通りに出来なくなります。最悪ブッ倒れ、意識不明になってしまうので飲み過ぎ注意!
アルコールは時間経過で抜けていきます
アルコール70%から完全に抜けるまでリアルタイムで約30分かかります。それまではサバイバルとか到底出来ないくらいになります。
今回は一番作成が簡単なビールの作り方を紹介しました。
次回後編では蒸留が必要なリンゴリキュールを作ってみます。