前回は蒸留が要らなくて簡単に作れるビールを作りました。
今回は蒸留などが必要なリンゴリキュールを作成してみましょう。

サァ オイシイ リンゴリキュールヲ ツクリマショウ(DSお料理ナビの声)
材料を入れる
レシピによるとたくさんのリンゴと書いてあるので、大量にリンゴを入れます。

発酵時間も長めと書いてあるんで、長めに発酵させます。

するとApple mustが回収出来ます。
蒸留
今回は蒸留という作業が必要になり、蒸留は醸造台で行います。

醸造台にさきほどのApple mustを置いて、上段にはグロウストーンダストを置きます。フィルター的な存在のようです。
すると自動的に蒸留が開始されます。
なお、蒸留をしてもグロウストーンダストは無くなりません。


濁りましたが、熟成に進みます。
熟成

前回は左のオークの樽を使用しましたが、リンゴリキュールの場合はアカシアの階段で作成した樽で無いと熟成出来ません。
さきほど出来た濁った留出物をそのままアカシアの樽へブチ込み6年待ちます。
完成


失敗です。レアリティは★1。飲むとデバフが付く失敗品になってしまいました。
おわり
ちなみに、この完成した酒はタルに入れ直すと熟成を続けることが出来ます。
完成した酒を他の人にあげたりする時は「酒の密封作業台」を作成し酒を密封させると熟成しなくなります。
酒の密封作業台

作業台で、板材4つ空き瓶2つで酒の密封作業台を作成出来ます。見た目は燻製器ですがUIが変わります。

できた酒を密封作業台の空きスロットに入れて、画面を閉じれば密封完了。
タルに入れても熟成しなくなります。