世紀末鯖は常に死と隣合わせのサーバのため、アイテムをロストしないようにバックパックがあるということは世紀末鯖の固定ページを見てる人なら分かっているはずですが、バックパックよりもアイテムをしまうことが出来るアイテム銀行があるっていうのを知ってる人があまりいなさそうなのでここで紹介します。
アイテム銀行の場所
これはコマンドで表示できないため、専用の場所でのみ使う事ができます。
あんまり使ってる人がいなかったので /bank open のコマンドでも使えるようにしました。
鯖主の家
鯖主の家に入り奥の部屋に看板があるのでそれをクリックする。
初期スポ出て斜め左にあるところ
錬金釜がある所の奥にあります。
使い方
基本的にはバックパックと同じです。
アイテムを投入するには空いてるスペースにアイテムを入れると自動的に整列されていきます。バックパックと違いアイテムを好きな所に置くことはできないっぽいです。仕様ですねこれ。
現在使用できるタブは5まで。それ以上は使用できません。
スロットは1タブにつき50個。表示されるのは36までですがスクロールすることが出来るのでご安心ください。
タブの切り替えは数字がある部分の色つきガラス板をクリックすると切り替えできます。
画面の説明
・タブの情報・・・現在選択しているタブの収納しているアイテム数や空きスロット数を表示します。Click to buy more slotsと一番下に表示されますが経済等を導入していないためクリックしても何も起きません。
・アイテムの一括追加・・・アイテムを一括で追加することができます。今持っているアイテム全て / ホットバーの中 / インベントリ内 のどれかを選択すると選択した範囲でアイテムが追加されます。
・アイテムの一括取り出し(一括追加と整列の真ん中にあるガラス)・・・アイテムを一気に取り出すことができます。アイテムを出せるだけ出す / インベントリにのみ出す / ホットバーにのみ出す が選択出来ます。
既にインベントリとかに持っているアイテムは消えません。
・アイテムの整列・・・整列。順序は素材順 / アイテムの名前 / アイテムの数(スタックしている数)が選択できます。
・画面のスクロール・・・見えてない部分をスクロールします。
ちなみにこちらもプレイヤーがキルされてもロストしないです。バックパックの空きが無くなったら第二倉庫として使ってみては?