沼津駅手前のビル工事現場で見つけた時計と温度表示をしてるスクリーンセーバみたいなやつが自分でも作れそうだったので、真似して作ってみました。
これ
MS UI ゴシックなのでWindowsベースなんでしょうねこれ(決めつけ)。
作ってみよう
UIの作成

サイズは320×310にして、曜日日付時計を写真を元にしてUIを作ってみました。
もうこれだけで動かさなくてもほぼ一緒な感じに。
メインのソースコード書く

ガーーーーーーーーって感じでソースコード書きます。
温度と湿度の取得はOpenWeatherMapから取得していて、途中訳わからんコードが入ってますがこいつは天気を取得しすぎないように1時間制限をかけてる部分になります。
イェーイ動いた~~~~~~!!!

で出来たのがコチラ。
温度表示の℃がちょっと離れてしまってますがこれくらいは仕方ないです。
設定画面も追加してみた

ついでに天気表示する地点と最前面に表示出来るようにする設定画面も実装してみました。
比較


ほぼ一緒!やったぜ