Skip to content
ShrkSoft

ShrkSoft

Blog / Apps / DesktopMascot

  • ブログ
  • アプリ
  • Minecraft
  • 卓上陰陽師
  • ShrkSoftについて
  • Home
  • 工事現場にあった時計を自作してみた

工事現場にあった時計を自作してみた

Posted on 2021年2月10日2021年2月10日 By Shrk 工事現場にあった時計を自作してみた へのコメントはまだありません
アプリ

沼津駅手前のビル工事現場で見つけた時計と温度表示をしてるスクリーンセーバみたいなやつが自分でも作れそうだったので、真似して作ってみました。

目次

  • 1 これ
  • 2 作ってみよう
    • 2.1 UIの作成
    • 2.2 メインのソースコード書く
    • 2.3 イェーイ動いた~~~~~~!!!
    • 2.4 設定画面も追加してみた
  • 3 比較

これ

昨日見たスクリーンセーバーみたいなこれって本来何表示させてるんだろう pic.twitter.com/nA3fcfKieV

— ShrkSoft (@shrksoft) February 8, 2021

MS UI ゴシックなのでWindowsベースなんでしょうねこれ(決めつけ)。

作ってみよう

UIの作成

サイズは320×310にして、曜日日付時計を写真を元にしてUIを作ってみました。

もうこれだけで動かさなくてもほぼ一緒な感じに。

メインのソースコード書く

ガーーーーーーーーって感じでソースコード書きます。

温度と湿度の取得はOpenWeatherMapから取得していて、途中訳わからんコードが入ってますがこいつは天気を取得しすぎないように1時間制限をかけてる部分になります。

イェーイ動いた~~~~~~!!!

で出来たのがコチラ。

温度表示の℃がちょっと離れてしまってますがこれくらいは仕方ないです。

設定画面も追加してみた

ついでに天気表示する地点と最前面に表示出来るようにする設定画面も実装してみました。

比較

ほぼ一緒!やったぜ

投稿ナビゲーション

❮ Previous Post: ツイステ福袋の中身は・・・?
Next Post: 世紀末鯖 怪文章イベ開催 ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 世紀末鯖のサービス再開しました!
  • 世紀末鯖12月1日再稼働します
  • 卓上陰陽師 v3.9を公開しました
  • 世紀末鯖のサービス休止まであと一週間です
  • 世紀末鯖の今後の運営について

アーカイブ

  • Twitter

Copyright © 2023 ShrkSoft.

Theme: Oceanly by ScriptsTown