Skip to content
ShrkSoft

ShrkSoft

Blog / Apps / DesktopMascot

  • ブログ
  • アプリ
  • Minecraft
  • 卓上陰陽師
  • Mejojo Tea Time
  • ShrkBlogについて
  • Home
  • 世紀末鯖にサーキット場が出来ました

世紀末鯖にサーキット場が出来ました

Posted on 2018年7月11日2022年12月9日 By Shrk 世紀末鯖にサーキット場が出来ました へのコメントはまだありません
Minecraft

世紀末鯖にサーキット場が出来ました。

プラグイン制御ではありませんが、niwatori28氏がサーキット場のオーナーのため営業などは全てniwatori28氏任せになっています。

レースに参加する場合、niwatori28氏の信頼があれば無料で参加出来ます。判定が分からないのでレースに参加する場合は直接niwatori28氏に参加することを伝えてください。

チケット売場では選手でダイヤブロックを掛けることが出来ます。それは後ほど説明します。

目次

  • 1 外観
    • 1.1 チケット売場
    • 1.2 実況室
    • 1.3 観客席
  • 2 レース

外観

コースは2Dですが、ダートがソウルサンドのため一回ハマると抜けるのがめんどくさくなります。

手前から出場するカートが出てきます。

チケット売場

このサーキット場では出場する選手にダイヤブロックを掛けることができます。競馬と同じですね。

ダイヤブロック1個から掛けることが出来ますが、破産しやすいです。

2人しかいない場合は倍率は低いです。最低でもレース参加者4人以上欲しいところ。

実況室

実況者席です。特に説明無し。

観客席

観客席です。実況室よりコース全体が見渡せます。座るより立ち見したほうが見やすいかも。

観客席をコース側から見た画像。結構観客席広いので好きな角度からレースを観覧できます。

レース

レースの進行もniwatori28氏が行います。

スタートしていないとき、バー(柵)が上がった状態になっています。これはレースが始まると下がるためご安心を。

レースは10周。プラグイン制御ではありませんから手動でカウントします。

レースはダートにハマると戻るのに時間がかかったり途中プレイヤーがズルしたりしてレースはグダグダな展開になりやすいですが、走りやすいコースのため慣れれば簡単かも?

サーキット場の作成者:niwatori28 , Fulala0706

投稿ナビゲーション

❮ Previous Post: Mejojo Tea Time v2.1.3を公開しました
Next Post: Twitterのアカウントがロックされてた ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 卓上陰陽師 v3.8を公開しました
  • 卓上陰陽師 v3.7.1を公開しました
  • ガチャゲッツ30の原曲を探してみた
  • Macでも卓上陰陽師を動かしたかった
  • 卓上陰陽師 v3.7を公開しました

アーカイブ

  • Twitter

Copyright © 2023 ShrkSoft.

Theme: Oceanly by ScriptsTown